ブログ

2023.05.26墓じまい

-後悔しない墓じまいの進め方-③

ここまで改葬手続きの記事をご覧いただきありがとうございます。

それでは早速ですが、いままでの改葬手続きを簡単にまとめてみました。

 

【改葬手続きのまとめ】

・既存墓地管理者に相談

まずは管理者に相談し、墓じまいの了承を得ましょう。寺院墓地で檀家の場合は特に要注意!

 

・新たな墓地の検討・購入

新しく遺骨を移す場所を決めましょう。

 

・自治体への改葬申請

既存墓地のある自治体へ改葬許可申請をし、「改葬許可証」を発行してもらいます。

 

・既存墓地の閉眼供養

菩提寺や宗派に則ったお寺にお魂抜きの法要を依頼します。お寺、石材店、墓地管理者と改葬日時の調整をしましょう。

 

・既存墓の撤去

お魂抜きが終われば、石材店が墓石の撤去及び整地をします。

 

・納骨式

新たな墓地へ納骨式を執り行い、遺骨の埋葬・収蔵をします。

 

以上になります。

まとめてみると意外に手続きは簡単そうに見えませんか?

墓じまいでお悩みの方はまず、お寺や石材店などに相談してみましょう。

 

 

【気を付けるポイント】

さて、実際に墓じまいをすると決めたけれど、トラブルになるケースもあります。親族やお寺との相談は、今後の付き合いのためにも特に念入りにしておきましょう。

 

既存墓の状況を把握しておきましょう。

使用名義人が誰なのか、埋葬されているのは誰なのか、等できるだけ把握しておくことが大事です。

 

★寺院墓地の場合は直接出向いて相談しましょう。

離檀する場合は、いままでのお付き合いのお礼として、御布施を用意するのもよいでしょう。離檀料を請求されることもありますが、基本的には支払う義務はありません。金銭的なトラブルになった際は、行政書士等専門家に相談しましょう。

 

実家のお墓の場合は親族や親戚とよく相談して決めましょう。

実際に墓じましてから、承継者や管理について親族間でトラブルになることもあります。費用の面でも誰が負担するのかしっかりと決めておきましょう。

 

必要な費用の見積りは必ずしましょう。

墓じまいは思っているより費用がかかることもあります。少なくとも下記は必要ですので、抑えておきましょう。

・既存墓地

「遺骨の取り出し、墓石の撤去費用」「閉眼供養の御布施」

 

・新しい墓地

「使用料」「管理費」「墓石代」「納骨式(開眼供養)の御布施」

 

・その他(必要ないものもあり)

「手続きの事務手数料」「洗骨(遺骨の乾燥、洗浄)」「菩提寺へのお礼または離檀料」など

 

このように改葬には想像外の費用がかかってくることもあり、最終的にどこに遺骨を移すかによって金額も変わってきます。「一般墓」「納骨堂」「永代供養墓(合同墓)」「樹木葬」etc…

しっかりと予算などと比較して確認することが大事です。

 

【まとめ】

いかがでしたか。

当寺の納骨堂にも多くの方が墓じまいをして、新たなお墓にお参りに来られています。なかなか行けない遠方のお墓よりも近くでいつでもお参りができる。そして、年に一度ではなく、月に一度、週に一度とたくさんお参りに来てくれることがご先祖様、故人様の喜びや供養につながるのかもしれません。

さらに、墓じまいをすることで、家族や後継者に対するお墓の管理の負担も減らすことができるということが、需要の高まりの要因といえるかもしれません。

 

 

今後も定期的にお墓や供養に関する情報を発信していきますので、引き続きご覧いただければ幸いです。
SHARE
シェアする
[addtoany]