参拝の様子を動画にてご紹介します。
ご挨拶

みなさまの大切な人を想う気持ちに応えたいと生まれたのが池田龍聖御廟です。
「見晴らしの良い山の霊園にお墓を買ったのですが、子供も遠方に住んでいてなかなかお参りに行けない」
「足も悪いので一人でお墓参りに行くのは不安です」
「霊園の送迎もお盆とお彼岸にしかないので命日にお参りに行けない」
「後継者がいないので無縁仏になってしまうのが心配」
「このお寺なら駅から近いので、お参りできるのに宗派が違うから残念です」
このようなご相談をたくさん受けるうちに、
駅から近いお寺でバリアフリーであれば、どなたでもお参りができ、お寺が永代に渡って供養すれば、どなたでも安心していただけるのではと思い、
この寿命寺に宗旨宗派を問わない納骨堂を建立いたしました。
第三十世住職 岡村卓生
永代供養について










永代供養とは、お墓の後継者がいない、子孫に面倒をかけたくない、1人もしくはご夫婦でお墓に入りたい、お墓参りをしてくれる人がいない人に代わって、寺院や霊園が管理や供養をする埋葬方法のことです。
-
1300年の歴史を誇る寿命寺境内にある納骨堂(自動搬送式納骨堂)のため、お掃除の必要もなく手ぶらでいつでもお参りができます。
-
池田龍聖御廟に納骨いただきました仏様は、寿命寺において永代にわたり供養いたします。万が一後継者がいなくなった場合でも無縁仏になる心配はございません。
-
館内は完全バリアフリーで車いすの完備、補助機能付きトイレ、おむつ交換台のあるトイレなど充実した設備はもちろん、全天候型なので雨の日も気にせず、お参りいただけます。
-
通常の墓地に比べ、お求めやすい価格設定をしています。もちろん、永代供養や仏石、厨子などお墓に必要なものが含まれた価格です。
-
阪急宝塚線池田駅から徒歩圏内にある交通至便な場所にあるため、思い立った時にお参りいただけます。
また駐車場も25台完備しています。 -
10:00ー17:00までならいつでもお参りすることができます。一年を通じ、心ゆくまでお参りいただけます。

(ご納骨時は、専用の骨袋に移し替えて収蔵します。)



ご参拝の流れ


2参拝室に厨子が到着し、参拝の準備が整います。

3墓前では故人の姿をディスプレイに映し出すことができます。

寿命寺では毎月の月例法要とお彼岸やお盆の法要を執り行なっています。
営業時間・アクセス
-
〒563-0059
大阪府池田市西本町2-20駐車場25台完備
TEL 072-737-8013
営業時間 10:00~17:00(納骨堂)
定休日:第4水曜日(納骨堂)
-

【電車をご利用の場合】
阪急大阪梅田駅→阪急池田駅20分→徒歩6分
阪急宝塚駅→阪急池田駅15分→徒歩6分
【お車でお越しの場合】
中国池田ICからの場合約15分・尼崎ICからの場合約25分・宝塚ICからの場合約20分